

先月は畑の手入れが行き届かず、気づけばほうれん草は草の中。防虫カバーはしていましたが草を引いたらたくさんのイモムシが!草は食べずにほうれん草だけを食べ…二条蒔きにしましたが、片方は跡形もなくなっていました。蒔きなおして再チャレンジします(^^)
先月は畑の手入れが行き届かず、気づけばほうれん草は草の中。防虫カバーはしていましたが草を引いたらたくさんのイモムシが!草は食べずにほうれん草だけを食べ…二条蒔きにしましたが、片方は跡形もなくなっていました。蒔きなおして再チャレンジします(^^)
春に種を蒔いたサラダごぼうです。
ごぼうは掘るのがとても大変!
硬い土の深いところまで伸びてます。折れてしまうこともよくあります。
猛暑で枯れかけたけど、育ってくれて良かったです(^^)
昨日少しだけ芋掘りをしました。
なると金時と安納芋です。
ちょうど良い大きさのものがたくさん掘れました!
台風が二度もきて、猛暑から雨続きと
なかなかお天気に恵まれませんでしたが、
今日ようやく白菜を植えました。
頑張って大きくなってねー!
キャベツを定植しました。
朝晩はかなり冷んやりして過ごしやすい篠山ですが、まだまだ日中は暑くて、ブロッコリーまでは手が回らず(*´Д`*)
月末までには全て植えられるよう頑張ります!
秋冬野菜の苗!
順調に生長してくれています(^^)
キャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール。
早く植えてあげなくちゃ…
6月下旬に種を蒔いた晩夏から秋用のきゅうり。南進という品種です。昨日初めて収穫できました。きゅうりの栽培は水の管理が難しいですね。たくさん収穫できることを願ってます(^^)
小さなとうがんが3個できてます。開花してから約1カ月で収穫できるみたいですが、こんなに小さいと大きくなるのかな?と思ってしまいます…猛暑でなかなか管理が大変ですが、たくさん花を咲かせて実ができてくれたら嬉しいです!
夏野菜の収穫まっただ中ですが、
もう秋冬野菜の準備。
農業ってエンドレスですね。笑
昨日はキャベツ、紫キャベツ(初)、ブロッコリー、スティックセニョールの種まきをしました。育苗は管理が難しいですよね!元気な苗になりますように(^-^)
猛暑日が続いていますね。
日中は作業を短時間にしたり、水分をしっかりとったりして、熱中症に気をつけています。
が、毎日大量に汗をかき、肌も乾燥気味です…
写真はオクラ。
暑さに負けず、一気に葉も大きくなり、柔らかくて美味しいオクラが採れるようになりました!
こちらはトレビス。
イタリアではラディッキオ、
フランスではトレビスと
言われることが多いそうです。
ワインレッドの葉が
とても綺麗でサラダが華やかになります。
アントシアニンが豊富で、
味はほろ苦く、
食感はレタスのようにシャキシャキしてます。
珍しい野菜もチャレンジしたくて
初めて育ててみました!
桃太郎トマト。
今月のお野菜セットにはいります。
甘くてみずみずしい夏野菜の王道。
ぜひお試しください(^^)